YouTubeで100万回再生の動画を作るためのネタ選定の極意
先日、私がYouTubeに投稿したとある動画が再生回数100万回を突破しました。

million
チャンネル登録者が数十万から百万規模の人気YouTuberであれば、動画を投稿してから短期間で100万回再生を超えることはそこまで珍しくはないですが、いわゆるYouTuberというくくりに入らない人の動画の場合、ここまでの再生回数を確保することはなかなかできることではありません。

そんな中、YouTuberという括りに入らない私のこの動画は、どういう経緯で100万回を超える再生回数を確保したのか…。今回はこれについて解説していこうと思います。


YouTubeの再生回数爆発までのプロセス


まず、再生回数が短期間で100万回規模になるような動画は、たいてい次のようなプロセスで再生が伸びていきます。

100万回再生に至るまでの大雑把なプロセス
① 動画投稿直後、「何か」をきっかけとして再生数が急激に伸び、その動画のYouTube上の評価が上がる。

② ①で動画の評価が上がったことにより、自分の動画が他の人の関連動画やトップページの「あなたへのおすすめ」動画として表示される。また、特定のワードで検索した際にもその動画が検索上位に来るようになる。

③ ②をきっかけとしてさらに多くの再生回数が確保でき、結果として100万回再生に到達する。

大雑把に言えばこんな感じです。事実、私の動画もこのような経緯で100万回を突破しました。

そしてこのプロセスのうち、①の「何か」というのは実にさまざまです。

・ツイッター等のSNSで取り上げられて拡散される
・まとめブログや2chなどの巨大媒体で取り上げられる
・タイトルに入れたトレンドワードがヒットして検索需要が増える
・たまたま初期の段階から勢いのある動画の関連動画に表示される

などなど、こういった現象が起きるとそれが起爆剤となり、チャンネル登録者がそこまで多くなくても急激に動画の再生回数が増えるのです。

ただ、この①だけではなかなか100万回再生に届くということはありません。もちろん、SNS等の拡散力が強ければこれだけで100万回を超えることもありますが、基本、ここまでなら多くて10万回くらいかな、というのが私の感覚です。

ここからさらに100万回規模にまで飛躍するのに貢献するのが、②→③の流れです。正直、この②→③までの再生回数の伸び方が最も驚異的です。

YouTubeには、それ特有のおすすめ表示機能や関連動画機能というものがありますが、これがあることによって、YouTube動画は破壊力抜群のアクセスを集めることが可能になるのです(ブログの場合にはここまで爆発的なアクセスを集めることは普通はできませんが、YouTube動画の場合は上記のような機能があるためそれが可能なのです)

これについては次のデータを見もらえればわかると思います。

traffic

これは、100万回再生を確保した動画のアナリティクス(トラフィックソース)のデータです。再生回数が100万回ほどあるうち、関連動画経由での再生は、全体の95%となっています。

このことからも、(繰り返しになりますが)YouTubeが爆発的な再生回数を確保できるのは、こういった関連動画などのYouTube特有の機能によるところが非常に大きいのです。


YouTube動画のコピーはNGでも、ネタのパクリはOK


その上で、以下では①の起爆剤を確保するために必要なことにスポットを当ててお話ししたいと思います。(②→③の流れで注意すべきポイントは、実は過去の記事「再生回数100万回超えのYouTube動画のデータと動画作成戦略を公開!」に記載しているのでそちらを参考にしてください)

動画の再生数を急激に上げる起爆剤を確保する上で、トレンドワードをタイトルに含めるといったことももちろん基本かつ重要にはなるのですが、ここで着目しておきたいのは「ネタの選定」です。

実は今回100万回超えの再生回数叩きだした私の動画も、この「ネタ選定」が功を奏したと言えます。これは結果論ですが、その動画は当時需要のあったネタをうまく扱ったことによって、それが起爆剤となったのです。

この「その時需要があったネタ」というのは、その時YouTube上でアクセスが急激に伸びていたネタです。

「勢いがある動画のネタと同じネタを、別の切り口で扱う」

これは、アクセス集めるのに最も手っ取り早いネタ選定の方法だと私は思っています。

そもそも、動画のネタに関してはパクってはいけないというルールはありません。動画そのもののパクリ(コピー)は言うまでもなく違法ですが、ネタ自体には著作権などありませんので、パクっても問題ないのです。

事実、人気YouTuberでもいろんなネタのパロディをやっていますが、あれも言ってみればネタのパクリです。「○○をやってみた」などは誰かがすでにやったことと同じことをやったり、そのネタを自分なりにアレンジしてやっているものがほとんどです。

そしてネタをパクって動画を作成した上で、その動画がパクリ元の動画よりも面白ければ、視聴者はこちらに移ってきてくれます。ずっとネタに頼っているということはできませんが、起爆剤を確保する上では勢いのある動画のネタを拝借するのは効果的な手段なのです。

したがって、アクセスを集めるのに使えそうなネタがあれば、私はどんどんパクるべきだと思います。自分の動画の面白さを主張する前に「まずは自分に気づいてもらう」という点でこれはかなり使えることです。
今の時代に適した新しい生き方を学び実践しませんか?
おすすめの記事