YouTube全般 YouTubeの暴利を貪るビジネスモデル完成までの歴史まとめ 2022年9月1日 YouTube創業の2005年から現在のえげつないビジネスモデル完成までの歴史をまとめます。Web2.0の頂点に君臨するGoogleの暴利を貪る広告ビジネスを分解すると、資本主義の鬼たる所以が見えてきます。...
学校では教えてくれないこと 日本の家庭教育・学校教育の闇とデジタル化(オンライン授業)の可能性 2020年5月10日 産業社会の日本の家庭教育や学校教育で行われてきた闇の実態(落とし穴)を明らかにし、これからのデジタル化時代に必要なオンライン教育の在り方を考えます。...
学校では教えてくれないこと 年収と学歴に相関関係がないのはなぜか?給料が低い高学歴社員の盲点 2019年12月9日 なぜ年収と学歴に相関関係がないのか?その理由は、会社に雇われて給料をもらう人と自分でお金を生み出せる人との思考や言動の中に見えてきます。高学歴の人は、学校に決められたルールの中で勉強をしてきたのであって、自分でルールを作ってはいないのです。...
学校では教えてくれないこと なぜ会社を辞めたいのに辞められない?その理由は学校教育にあった! 2019年12月3日 「会社を辞めたいと言いながらも結局辞めることができない」なぜそんな社会人が多いのか?その理由は、会社の原型である工場に着目すると見えてきます。産業社会当時の労働者を育て上げるために作られた「学校」教育こそが、この問題の根本にあるのです。...
学校では教えてくれないこと 「大学に行く意味がわからない、そもそも就職する意味ある?」と言う君へ 2019年11月6日 今の日本は少子高齢化の進行によって終身雇用や年金制度が崩壊し「一流大学卒業→大手企業就職」というかつての常識的ロールモデルは完全に通用しなくなりました。昔の成功方程式が使えない現代では、大学に行く意味や会社に就職する意義の再定義が必要です。...
投資 セキュリティトークンとは?IPO・ICO・STOの違いとデジタル証券の可能性 2019年6月18日 ブロックチェーン上で取引されるデジタル証券「セキュリティトークン」をテーマに、新しい資金調達方法のSTO(セキュリティトークンオファリング)を株式市場のIPOや仮想通貨市場のICOとの違いと併せて解説します。...
学校では教えてくれないこと 普通の会社員がお金持ちになる方法は?給料だけでは富豪になれない理由 2019年5月23日 「なぜ会社員の多くが給料だけではお金持ちになることができないのか」を、資本主義経済の仕組みから解説します。資本主義においては資本を提供する投資家(もしくは経営者)が主役であり、会社の従業員は大きなお金を稼げる立場にはないのです。...
学校では教えてくれないこと 2023年インターネットビジネスで稼ぎ続けるために確立すべき収入源の種類 2019年5月14日 インターネットビジネスでの重要なキャッシュポイント(収入源)の一つである広告収入のデメリットを、TVタレントとYouTuberの実態に即して解説します。この記事によって、自分がネットビジネスで確立すべき収入源の種類を明確にできます。...