投資 今さら聞けないDeFiの「なぜ?」と社会的意義をわかりやすく解説 2025年3月8日 仮想通貨業界の中核をなすDeFiの社会的意義と台頭の経緯を図を用いてわかりやすく解説します。Web3投資で稼ぐ際の個別銘柄分析を始める上で必須の内容です。...
経済をわかりやすく 今さら聞けない金融緩和と円安の「なぜ?」をわかりやすく解説 2024年5月19日 今回は円安と日本経済をテーマに「金融緩和を実施するとなぜ円安になるのか・円安になるとなぜ株価や物価が上がるのか・日銀はなぜ利上げできないのか」などを解説します。...
YouTube全般 YouTubeの暴利を貪るビジネスモデル完成までの歴史まとめ 2022年9月1日 YouTube創業の2005年から現在のえげつないビジネスモデル完成までの歴史をまとめます。Web2.0の頂点に君臨するGoogleの暴利を貪る広告ビジネスを分解すると、資本主義の鬼たる所以が見えてきます。...
メルマガバックナンバー 学校教育とDeFiとNFTとMetaverseと幻の大地 2021年11月20日 今回は昨今の変化の激しい時代を俯瞰した上で、私自身が感じていることを共有しておこうと思います。 ◎「これまでの学校教育の方向性」 ◎「これまでのインターネットが可能にした世界」 ◎「これからブロックチェーンが可能にする世界」 これらを整理する上でも役に立つと思いますので、じっくりと読んでほしいと思います。 日本の義務教...
学校では教えてくれないこと 信用創造とは?銀行券誕生の歴史と預金を生む仕組みをわかりやすく解説 2020年5月28日 ゴールドスミスから生まれた銀行券(紙幣)の歴史を元に、銀行が貸し借りのプロセスを通して無から預金(お金)を生み出す信用創造の仕組みを明らかにした上で「結局、お金とは何か?」を考えます。...
学校では教えてくれないこと 日本の家庭教育・学校教育の闇とデジタル化(オンライン授業)の可能性 2020年5月10日 産業社会の日本の家庭教育や学校教育で行われてきた闇の実態(落とし穴)を明らかにし、これからのデジタル化時代に必要なオンライン教育の在り方を考えます。...
学校では教えてくれないこと 年収と学歴に相関関係がないのはなぜか?給料が低い高学歴社員の盲点 2019年12月9日 なぜ年収と学歴に相関関係がないのか?その理由は、会社に雇われて給料をもらう人と自分でお金を生み出せる人との思考や言動の中に見えてきます。高学歴の人は、学校に決められたルールの中で勉強をしてきたのであって、自分でルールを作ってはいないのです。...
学校では教えてくれないこと なぜ会社を辞めたいのに辞められない?その理由は学校教育にあった! 2019年12月3日 「会社を辞めたいと言いながらも結局辞めることができない」なぜそんな社会人が多いのか?その理由は、会社の原型である工場に着目すると見えてきます。産業社会当時の労働者を育て上げるために作られた「学校」教育こそが、この問題の根本にあるのです。...